計画と改善

エンジニアのブログ

MySQLのテーブル結合系の基本操作まとめ

INNER JOIN(内部結合)とOTUER JOIN(外部結合)とUNION 内部結合と左外部結合、右外部結合の違い 内部結合 左外部結合 右外部結合 UNION UNION ALL UNION 感想 MySQLの結合系のデータ操作方法をまとめた。 サンプルのデータベースはMySQL公式で提供されて…

MySQLの権限管理方法まとめ

MySQLではユーザーやロールを作成して指定した権限を付与し、ユーザーの操作を制限することができる。 今回はユーザー、ロールの権限の付与方法、確認方法についてまとめた。 MySQLのアカウント情報とユーザー アカウント情報はmysqlデータベースのuserテー…

アルゴリズム学習初心者の学びとAtcoderのレーティングが茶色になるまで時間がかかるという現実に向き合う

今回はアルゴリズムに関しての学習と、やってみて感じたことをまとめた。 基本情報処理技術者のアルゴリズム アルゴリズムにどのようなものがあるかは、ざっと基本情報処理技術者試験の内容を見ておくと良い。 基本情報処理技術者試験については内容をわかり…

フローチャート作成、実装、テストまでの実践

この一冊でわかるソフトウェアテストの教科書を読んでいてロジックの整理やテストケースの作成が苦手だと感じたので、フローチャートやテストケースを作成する練習をしてみた。 書籍ではポイント計算プログラムの仕様は以下の通りだった。 レディースデー 火…

16進数から10進数、2進数から10進数への変換プログラムを作った(C言語)

C言語本格入門にて16進数の最大値である0xffffffffは10進数で4,294,967,295との記載があったが、それを確かめるのにブラウザツールや電卓で計算しては学習にならないと思い、せっかくなので計算するプログラムを書いてみた。 16進数から10進数に変換 16進数…

コンパイルからプログラム実行ファイル生成までの流れ(C言語)

データベース使用するライブラリを動作させるためにC言語のコンパイラをインストールしなければならないことがあり、これまでよりも低レイヤーの学習しておこうという気になった。 今回はC言語本格入門のコンパイルからプログラム実行ファイル生成までの流れ…

ドメイン駆動設計入門(ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本)を読んだ

書籍を通じてインターフェースを利用したLayered Architectureの構成を意識してコードが書かれている。 Application層とDomain層にあるrepositoryのインターフェースはInfrastructure層で実装されている。ドメイン層はInfrastructure層に依存することなく、…

ALB+Auto Scaling+EC2環境の構築

今回はインフラのハンズオンでの学習を行なった。デフォルトVPCを利用して、Auto Scalingでパブリックサブネット(EC2インスタンスはロードバランサーからのみアクセスを許可)にEC2インスタンスを異なる2つのAZに1台ずつ配置し、ALBでトラフィック制御を行…

オブジェクト指向でなぜつくるのか後半まとめ

オブジェクト指向でなぜつくるのか。後半まとめと感想 デザインパターン オブジェクト指向を利用すると独立性が高まり、ソフトウェア部品を再利用することができる。ことがメリットであったが、デザインパターンのように、ソフトウェアそのものではなく、ソ…

オブジェクト指向でなぜつくるのか前半まとめ

オブジェクト指向でなぜつくるのか。前半部分のみ主なポイントと解釈をまとめた。 なおサンプルコードは全てJava。 オブジェクト指向(Object Oriented Programming)とは 物を中心にソフトウェアを組み上げる開発手法。個々の部品の独立性を高め、修正の影…

OpenAPI再入門

OpenAPIとは? RESTFul APIの仕様のこと。略語はOAS。今回確認したのは最新のVersion 3.0.3。yamlもしくはjsonファイルで記述し、APIの仕様を定義することができる。 スキーマと呼ばれるオブジェクト(データモデル)が存在し、各オブジェクトでどのようなフ…